Posted: 2009.08.03 by minママ in
健康
とてもとても忙しくて、時間が足りないと思い続けて2ヶ月くらい経っていたころ、
本屋さんに立ち寄ったら
「忙しくて時間が足りないと思っている人が読む本」みたいな
本を見つけて、手にとりました。
その手の本にありがちな、成功を目指す為に時間のコントロールをしようという物ではなく
ただ時間に、やることに追われているような状況から脱しようという人のための本であるようでした。
そうそう、それってワタシ。
って思いつつ、なか見したらいきなり
「大事なことは~その1、やることを減らす」
と分かりやす~く書いてあり、それができないから忙しいのでは、と思い、ため息と共に本をもとに戻しました。
やる(べき)ことは最小限のはずなのに、自分の容量の小ささにマジ凹みます・・・
『忙しくって疲れちゃっているんだよ』
『すこしゆっくり休みなよ~』
といってくれる周囲の声に耳を貸しつつも、ん~。疲れていない。
自分の中から、やることを減らしたくない続けたいという声がするのです。
休まずやり続けたいのに、器の容量云々に拘泥して凹んでいても次の展開が望めないので
無意識にアプローチを変える方向に行ったんだと思います。
隣に目をやると食生活のコーナー・・・「マクロビ」の本をみつけました。
「マクロビオティクス」
肉食を避け、菜食中心の食生活を送る。
本にはその基本的な考え方が書かれていました。
そののち職場の関係者のかたの「ローフード」の実践ぶりに触れるうち
生きていくうえでいちばん大切な食から自分のことを見直してみよう、と決めたのです。
「ローフード」
生の食べ物。肉食、乳製品を避け、食べ物のもつ酵素を壊さないよう、生食でまるごと
いただこうという試み。
ピュアシナジーを食べてきた背景もあり、ホールフードの考え方は少し理解できていたので、食からの生活の見直しという切り口、ワタシに合ってるかも。
マクロビやローフードを知るにつれ、実践すればおそらく自分の小さい容量の器でも隙間を空けられるのでは、となんとなく思ったのでした。
時期を同じくして、リボンの受診するクリニックも変わる事になります。
これまではお友達の衿ママから紹介してもらった吉祥寺の和漢診療のクリニックに
通っていたのですが、通ってくる患者さんを見ると大人の方がほとんど。
患者さんにリボンと同じ年代の子供がいない。土曜日にしか行かないのに
子供に会った事が無かったです。
それで子供も見てくれる、また生活全般の指導をしてくれそうなお医者様をずっと探していたら
意外に近くにいらっしゃいました。
そちらはカルテを一冊のノートに書いて、こちらに預けてくれるお医者様なのです。
なんとか予約を取って行ってみると
私たちは診察の前に保健師さんから、親子3代にわたる既往症からの問診を50分にわたって受けました。
それを見ながら先生はリボンにいろいろな疑問を投げかけつつ
さまざまな話をしてくださいました。
その中にはこれまでさんざんワタシが言って聞かせてきたことも含まれていましたが
ワタシが話せば
「○○にかぶれたママがまた何か話してる~」
と流されてきたことも、先生が話してくれると
リボンも熱心に耳を傾けています。同じことでも、誰が言うかって大事なんです・・
漢方のお薬も、これまでの処方も良いものだけど、いかんせん質も量も大人向け、と言われ
違う処方を出されました。
さらに生活面でも先生と次のことを約束しました。
・朝起床するときはお母さんは絶対にリボンを起こしてはならない。
・甘いもの、冷たいものを控える
・乳製品を断つ
薬とは別にあたらしいサプリ?栄養補助食品を貰いました。
「玄米酵素」

先生との約束を守りつつ
暮らしの中にローフードを取り入れてみると(完全な移行は出来ないにしても)
体調がすこぶるよいです。
何が変わったか具体的には
おトイレ(小)に行く回数が増えたこと。
飲むお水の量はさほど変わっていないのですが
朝起きて体が特に脚がすごく軽いです。
夕方のむくみが少なくなっています。
体重はえーと実施前を量っていないのでなんともいえませんが
洗い立てのジーンズのきつさが無くなってちょうど良い感じに。
それより何より子供たちの体調も同様にいいです。
(マクロビは少々ワタシの頭には難しいのであまりしっかりとやりませんでした。)
朝食ではたくさんのフルーツと生野菜。
「ナチュラルハイジーン」の影響も受けておりまして
午前中は「排出」の時間と意識してやっています。
お昼ご飯は子供たちにはお弁当を作ることもありますが基本的にバラバラ。
ワタシはパンはもう重たく感じるので、昼でもローのおかずに玄米のおにぎりがいい。
夜も時間に余裕のあるときはローでいろいろやってみます。
100%ローフードで過ごすことはムリですが
日本食と一緒に我が家なりのアレンジで続けていこうと思っています。
ローのスウィーツも美味しいし、いろんなレシピに挑戦したいです。
これまでもせっかく生協で無農薬の野菜を買っていたのに
生食しないで勿体無かったですね。
肝心の「自分の小さい『器』に隙間を空ける」
という目標は?
時期同じくしてベッド作りが一段落したので・・・
ローで余裕が出来てるのか、目標達成してるかは不明なり。
あれ?一段落したから、ローをする余裕ができたのかも??
わっっ すごい長い日記(汗
読んでくださった方、前回のひとりごともアレでしたが
ありがとうございました。