fc2ブログ

たまには外で

忘れ物をしてしまったパパさんと、こどもたちとミントさんで待ち合わせ
外でランチしたよ。外というのはほんとに屋外。
P8201127.jpg


ワンコOKのテラスですが、こういう所が久しぶりのミン子、キョロキョロ♪
日向は暑かったけど、ここは風が通って涼しいね~。
P8201136.jpg

ミントには、家から持ってきたオヤツしかあげなかったけど
なんだか楽しげ。
P8201138.jpg
P8201141.jpg


ささ、おうちに帰ったらおかあさんは仕事だよ。
PCのまえに座ったり、ミシン掛けたりアイロンかけたり。
パートが盆休みだった間、ベッド作りをばんばんやるつもりが
夏風邪ひいて寝込んでいたからな・・・思うように進まなかった。
夏の風邪はあとを引くらしいのでお気をつけくださいませ。



スポンサーサイト



夏休み

久しぶりにドライブ。
ミン子もバウムにインで。
037_20120817172742.jpg

最近はあまり車酔いすることがなくなりました。

044.jpg

夏休みなにをしていたかっちゅーと

狩ったり(桃、ぶどう )
024_20120817172742.jpg


涼しげな水を覗き込んだり

043_20120818111626.jpg
 
おおかみこどもの映画を観に行ったり。
 主人公らが引っ越した先の田舎は、監督の郷里の里山がモデルとか。
 わたしもよく知ってるあたり。帰りたい。。
  


お誕生日もやってきたので
チャミがカスタードタルトを作ってくれました。

私が手伝ったやらせて貰ったのはイチバン楽な。
カスタードに生クリームとメレンゲを混ぜ込むトコだけ♪
006_20120818111117.jpg


出来たタルトを撮影していると
ミン子も欲しい!とお鼻を近づけてきたから
010_20120818111116.jpg

011_20120818111116.jpg


タルトを動かした拍子に指のあとがついちゃった!
ごめ~ん。。

ひっこししました

突然ですがおうち、引っ越しました~

パンダのお引越しやさん、見積もりではダンボール70個
だったのですが、追加追加で約90個使用。
ワタシの荷物はメインが生地とミシン、お洋服やら小物の少ないこと・・
本はみんな処分すると、私物がほぼ無い。


28日の未明までかかって積み上がってく割には終わらない箱詰め。
見下ろしてくるパンダの群れに
イライラしながらも
朝7時半から引越し始まりました。。

そして2日たち、ようやくミン子も落ち着いて、ひがな一日
日向ぼっこを楽しんでいます。

049.jpg

なんだか外でワンコが吠えても反応しなくなり
ぽわーんと暮らしています。

042.jpg

役所やら銀行やら、住所の変更手続き済ませたら
お待たせしているベッド作りも開始です。




震災1週間すぎて 卒業式

そういえば、地震の何日か前に、どこかの浜辺に
イルカが何頭も上がってきて、人の手で海に戻しても
また浜辺に上がってきて、半数近く命を落としたって、そんなニュースがあった。
イルカたちは、きっとなにか尋常ならざるものを察知して
異常な行動にでたのだったか。


ただあの日の14時46分前後のこと、あのときからなにもかも変わってしまった。
いっしょに逃げたはずの家族が、見つからない
引越してきたトラックごと新しい家もみつからない
新品のランドセルに新しいノート、持ち主の子がみつからない

せめてもうすぐ訪れる春の陽射しに、心の中まで暖められますように。
あの人にも、あの子にも笑顔が戻りますように。


こちらは停電にも恐々としなくなり
スーパー、コンビニの白々とした棚にも慣れてきました。
私たちのこの春の予定も変更を余儀なくされます。

来月3日の、チャミの発表会は、延期になるかもしれません。
やはり停電や電車の影響で、全体練習のキャンセルが相次ぎ、
また練習に借りたいホールのほうも使えなくなったり。

先生方のご心配・お悩みは深いです。
「3日の開催はムリでも、いつか必ず練習の成果を発表したい、踊らせてあげたい」
とおっしゃる先生。
「今後のレッスンへの参加はご家庭の判断に委ねる」
とのことでした。
 
3日を目指してあきらめずに練習に参加します。
お手伝いだって微力ですけど、出来うる限りいたします。



話は戻りますが
被災した(とくに津波の被害が大きかったところ)地域でも
卒業式をやっていました。
おめでとう。
ある小学校の卒業式の、お母さんのお話が印象的でした。
「あの日学校で保護してくれて、こうして親の私たちの手に帰してくれて
卒業させてくれて、ありがとう」
というような内容でした。

リボンが中学校を卒業しました。おめでとう。
4月から高校生。

地震の余波のもろもろで不安の中でも、こうしていくつも節目を迎えていく子供たち。
そんなこどもたちの成長を、できるだけ平常どおりの暮らしの中で
見守っていきます。

会場の体育館は、寒かったです。
床は冷たかったです。
毛布一枚で眠ることを思いました。






ははのひ

そういえば今年の母の日のこと、書くのを忘れていた。

今年は何か欲しいものある?と長女が聞くので
「モノではないんだけど、一日『お母さん』しなくていいようにして~」
ってお願いしてた。

9日当日はお洗濯しようとすると横から割り込まれ
洋服を畳もうとすればまたまた横から奪い取られ
お台所に立てば誰かがスっ飛んできてキッチンから追い出され・・・

悉くお母さんチックな仕事がなくなりましたので
一人でお出かけさせてもらうことに♪

行き先は青山にあるバレエショップ、フェアリー!

試してみたいメーカーのシューズがそのお店にあるということなので
行ってきました。

何足も試着してみて、結局プリンシパルの24cmにしました。
生意気にもスプリットソール。ヘヘ

包んでもらっている間、店内のDVDコーナー(壁一面ある)を何気なく見ていると
以前ブログで紹介したジョニーのDVDを見つけた。
そしてその隣に、それはあったの。

背の部分、見るだに怪しい。
まるで誰かがコピーしてケースに張ったようなジャケット。
バーコードすら印刷されてないよ?
背にはただ1行
「日本のファンの皆さんへの贈り物」


怪しみつつも棚から取り出してみると
なんと表にはジョニー・ウィアーのお顔が~
私のケータイの、「メール受信完了画面」に設定している写真が!!どあっぷで・・・

裏はこう↓
051987.jpg


おもわず
「ジョニ子!!!」
と叫びかけてしまいました。

あまりに怪しい代物に見えたのでお店の人にこれは市販されているものなのか尋ねたら
「今はうちでだけ取り扱っているお品でして」
とのお返事。あらま。
そしてシューズと一緒にお持ち帰りとなったのでした!

私がバレエスタジオの扉を開けるまでには長い長い逡巡がありましたが
最後に背中を押してくれたのがジョニーのスケートでしたので
これも何かの縁ですね。

DVDは、華やかな表舞台を支える、地道な練習を続ける一人のアスリートの
ドキュメンタリーです。
「ポップスター」のほうもそうでしたが、見るほどに切なくなります。



むすめたち、こんなおかあちゃんでごめんね~
そしてすてきな一日をありがとうよ~♪

ちょっとおでかけ。

*乗車中*
10050206.jpg

秩父のほうへ
芝桜を見に行きました。


秩父、はじめてです。
のどかな景色が広がって、
芝桜の丘を目指して歩く人の列が通るのは
いつもどおりの農作業をしている人々のすぐそばです。
10050209.jpg


1日に満開宣言されたとあって
人もいっぱい。
芝桜の花畑のすきまに立てるだけ立ってます。

10050212.jpg


山のほうにもいきたいねと言いながら
また今度。
Page top